© tsurumiso
[鶴味噌醸造]
水郷柳川で140年以上余り。創業明治三年の『鶴味噌醸造』さんは、
大地の恵みと豊かな自然に育てられた素材を吟味し、
丹精こめて味噌をつくり続けている味噌専業の老舗です。
日本人の食生活に欠かせない「味噌」。
私達日本人が毎日食べている味噌の歴史は遠く飛鳥時代迄さかのぼり、
以来、およそ1200年にわたり、日本人の食生活と深く関わってきました。
私達が毎日、何気なく食べている味噌には、たんぱく質の他、炭水化物、
脂質、ビタミン、ミネラル等、体調を整えるに必要な必須アミノ酸が
水郷柳川で140年以上余り。創業明治三年の『鶴味噌醸造』さんは、
大地の恵みと豊かな自然に育てられた素材を吟味し、
丹精こめて味噌をつくり続けている味噌専業の老舗です。
日本人の食生活に欠かせない「味噌」。
私達日本人が毎日食べている味噌の歴史は遠く飛鳥時代迄さかのぼり、
以来、およそ1200年にわたり、日本人の食生活と深く関わってきました。
私達が毎日、何気なく食べている味噌には、たんぱく質の他、炭水化物、
脂質、ビタミン、ミネラル等、体調を整えるに必要な必須アミノ酸が
10種類以上も含まれています。これらはコレステロール制御やガン予防、
老化防止などの効果を発揮することが実証されています。
鶴味噌醸造の初代定番は米麹をふんだんに用いた甘口白系米味噌。
鶴味噌醸造の初代定番は米麹をふんだんに用いた甘口白系米味噌。
なつかしい柳川の味です。
鶴味噌の商品は天然塩を使った無添加みそや
そのままおかずとして料理に応用できるおかずみそなど、
厳選された原料を使用し、味噌本来の味を創り出す伝統の麹菌や酵母菌の働きで
自然の風味豊かな気品ある味を作り出しています。
柳川の堀割に映える赤レンガの並倉に生まれ、
筑後平野の恵まれた自然とゆるやかな時に抱かれながら、
ただ美味しく、ただ安全な、飽きない味、「飾らない味噌」を目指して、
柳川の堀割に映える赤レンガの並倉に生まれ、
筑後平野の恵まれた自然とゆるやかな時に抱かれながら、
ただ美味しく、ただ安全な、飽きない味、「飾らない味噌」を目指して、
時を重ね美味しさを極めてきました。
味わいと伝統ある風味を皆様の食卓にお届けいたします。
ぜひこの機会に、ご賞味下さいませ。
味わいと伝統ある風味を皆様の食卓にお届けいたします。
ぜひこの機会に、ご賞味下さいませ。
最高金賞受賞 パッケージ審査賞受賞
食の3重丸セレクション受賞商品
食の3重丸セレクション受賞商品
<おかずみそ>
<ゆず味噌>
ゆずの風味が豊かなおかずみそ。
ちりめんじゃこが入っています
ご飯のお供に、和え物の調味料として。
ちりめんじゃこが入っています
ご飯のお供に、和え物の調味料として。
いろいろな料理に使えます
<にんにく味噌>
スライスしたにんにくが入ったおかずみそ。
ご飯にのせて食べたり、炒め物の調味料として。
スライスしたにんにくが入ったおかずみそ。
ご飯にのせて食べたり、炒め物の調味料として。
<青唐辛子味噌>
ピリッとした辛さの青唐辛子みそ。
ピリッとした辛さの青唐辛子みそ。
ご飯にのせて食べたり、野菜スティックにも。
鍋などの薬味にもどうぞ。
鍋などの薬味にもどうぞ。
<甘麦麹>
はだか麦を使用した麹に大豆、茄子を混ぜて熟成させたおかず味噌。
鶴味噌の定番「金山寺」の製法、素材を見直し試行錯誤し、
より旨味と甘味をアップさせました。
鶴味噌の定番「金山寺」の製法、素材を見直し試行錯誤し、
より旨味と甘味をアップさせました。
<相撲味噌>
大相撲力士「琴奨菊」関のふるさととしても知られている柳川。
にんにくと唐辛子をたっぷり入れたパンチある旨辛みそたれ。
焼き肉や炒め物の調味料として、
きゅうりにかけたり焼き鳥のたれなどにもぴったりです。
辛さの後に旨みが広がり一度食べたら癖になる
リピーター率No1!の商品です。
焼き肉や炒め物の調味料として、
きゅうりにかけたり焼き鳥のたれなどにもぴったりです。
辛さの後に旨みが広がり一度食べたら癖になる
リピーター率No1!の商品です。
FOODEX JAPAN 2014
ご当地味噌醤油グランプリ 味覚審査賞受賞
ご当地味噌醤油グランプリ パッケージ審査賞受賞
<無添加ツルみそのあごだし>
無添加ツルみそのあごだし。
国産の原料にこだわり、当社の味噌を使った味噌汁に合うように
配合しただしです。化学調味料・保存料無添加。
7gx8パック入っています
鶴味噌醸造
福岡県柳川市三橋町江曲216
0944-73-2166
http://www.tsurumiso.jp/
福岡県柳川市三橋町江曲216
0944-73-2166
http://www.tsurumiso.jp/
© tsurumiso
<GEKKOSHA 5th ANNIVERSARY FAIR>
『水都 柳川ものがたり』
場所:月光舎 日時:4/28(金)~5/7(日) 12:00~18:00
会期中無休
0 件のコメント:
コメントを投稿