© 米谷 享
『 時代(とき)のキャンドル』
薫玉堂に代々伝わる調香帳をもとに時代の背景を紐解き調合された、
京都の移りゆくそれぞれ5つの時代を香りで表現したキャンドル。
パラフィンフリーのパームと菜種を主としたベジタブルワックスのキャンドル。
芯は無漂白コットンを使用。
時代の流れに従い和から洋へと移行してゆく様を
香りを通じて感じることが出来ます。
時代背景を思い巡らせながら時間旅行をごゆるりとお楽しみ下さいませ。
キャンドル 794 <平安時代>
ジャスミンやバイオレットリーフを重ね、桜に包まれるような
柔らかなフローラルの香りを表現。漂うたおやかな香りが
平安貴族の雅な世界を想わせます。
キャンドル 1482 <室町時代>
ウッディやアンバーの重厚な香りにローズマリーや
クローブを加えることですっきりと。香木のような
甘さと辛さに東山文化の侘び寂びを感じる香り。
キャンドル 1594 <安土桃山時代>
薫玉堂創業年。南蛮文化や当時の商人達の活気ある様子をイメージ。
ムスクや樹木の深みのある香りにベルガモットやライチで
シャープさを与え威風堂々とした香りに。
キャンドル 1716 <江戸時代>
創業300周年を迎えた中川政七商店の特注により古都奈良の香りを表現。
ホワイトフローラルに柚子やライチを加えた、
透明感のある柑橘系の上品な香り。
キャンドル 2016 <現代>
薫玉堂が香りの総合ブランドとして歩んでゆくこれからの新時代を
イメージしたフレッシュなハーブで調合。
瑞々しさと優しさがナチュラルな印象を与える香りです。
『薫 香 彩 夏ー時代と京都を巡る旅ー』
場所:月光舎
日時:7/29(土)~8/15(火) 12:00~18:00
第一火曜日・毎週水曜日(8月1 , 2 , 9 , 16)
は定休日となります
※ 第三火曜日15日は営業致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿