御香とキャンドルをご紹介したイベント
『薫 香 彩 夏 -くんこうさいか - 時代と京都を巡る旅 』を開催致します。
天然香料を主とした伝統の調香レシピと現代の香りの融合で
『京の香り』を表現した御線香は、京都の名所・名物をイメージした香り。
彩り豊かな京都を旅するようにお楽しみいただけます。
また平安時代から現代まで京都の移りゆく時代を香りで表現した
『時代(とき)のキャンドル』は代々伝わる調香帳をもとに
時代の背景を紐解き調合された、パラフィンフリーのベジタブルキャンドルです。
時代の流れに従い和から洋へと移行してゆく様を香りを通じて感じることが出来ます。
時代を繋ぐ薫香をぜひお楽しみ下さいませ。
香を焚く。火を灯す。
それは清浄な気持ちで手を合わせ、
香を焚く。火を灯す。
それは清浄な気持ちで手を合わせ、
仏さまへの感謝とご先祖さまをご供養する気持ちを表すだけでなく、
一日の始まりを爽やかにし、午後の気分転換となり、そして就寝前にくつろぎを与え、
心が浄化される心地のよい時間を導いてくれるものとなるでしょう。
段々と暑さを増す盛夏を京都の涼香を感じながらお過ごし下さいませ。
『薫玉堂』
京都 西本願寺前に於いて、文禄三年(1594年)創業以来
その時代の香りを作り続けてきた、日本最古の御香調進所『薫玉堂』。
代々伝わる調香帳(レシピ)には長い年月をかけ熟成した香木をはじめ、
漢方にも使われる植物が薫玉堂を代表するお香の原材料として記されており、
香老舗ならではの調香へのこだわりを大切に現代の生活に寄り添った
香りのかたちを提案されています。
香りのかたちを提案されています。
自然からの贈り物といえる大地の恵みを受けて育った植物の妙なる香りは、
人に優しいだけでなく、調合することにより香りの世界に深みを与え、
日々の暮らしに潤いと彩りを運んできます。
薫玉堂
〒600-8349
京都市下京区堀川通西本願寺前
tel : 075-371-0162
https://www.kungyokudo.co.jp
人に優しいだけでなく、調合することにより香りの世界に深みを与え、
日々の暮らしに潤いと彩りを運んできます。
薫玉堂
〒600-8349
京都市下京区堀川通西本願寺前
tel : 075-371-0162
https://www.kungyokudo.co.jp
『薫 香 彩 夏ー時代と京都を巡る旅ー』
場所:月光舎
日時:7/29(土)〜8/15(火) 12:00~18:00
第一火曜日・毎週水曜日(8月1 , 2 , 9 , 16)
は定休日となります
※ 第三火曜日15日は営業致します。
※ 第三火曜日15日は営業致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿