2017年4月16日日曜日

『GEKKOSHA 5th ANNIVERSARY FAIR』開催のご案内


GEKKOSHA 5th ANNIVERSARY FAIR
『水都 柳川ものがたり』


月光舎は、ここ目黒の端っこにお店を構えて、早くも5年が経とうとしています。
開店当初よりかわらぬ思い、それは。

お店にて取り扱うお品は、共通して人の手の温もりが感じられ、
暮らしに根付いた存在感を放つものという基準をもって選択すること。

時を経ても普遍で変わりなく、他に代えの利かないもの。そんな
ものづくりの概念を持つ人々から生まれたお品を、沢山の人の手にお届けしたい。

そして、人から人へと巡る『ものづくり』が繋ぐ本当の意味での
サイクルをつくってはゆけないだろうかということ。

そんな事を常々考えて5年が過ぎました。

この度、そんな月光舎の5周年を記念した企画イベントとしまして、
皆さまのご愛顧に感謝の気持ちを込めて地方物産展を開催いたします。

そこで魅力溢れる街『柳川市』のお品をぜひご紹介したいと考えました。

福岡市から南に約50km。
柳川市は約二千年前の弥生時代から営まれる悠久の歴史文化と
城下町の面影の残る、控えめながら風情と色気のある美しい街です。

伝統的な祭りなどの文化遺産、詩聖・北原白秋に代表される多くの文化人や
現役で活躍する大相撲力士「琴奨菊」関のふるさととしても知られています。

海苔養殖やむつごろうをはじめとした有明海の恵みや、
筑後平野の豊かなお米と水から生まれた本場柳川みそ、
古典的優雅さを持つ銘菓や特産い草の畳製品などの豊富な特産物が様々あります。

また、市内を掘割が縦横に流れる様から『水の都』と呼ばれ、
赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁を眺めながらどんこ舟に揺られ進む
「川下り」は水郷柳川の代名詞です。

豊潤な運河の水際に古いれんが造りや橋がかかり、
しだれ柳の緑が映えそよぐその光景は
緑溢れた穏やかな『東洋のブルージュ』(オランダの水都)を思わせます。

どうぞ、『水都・柳川』に行ったつもりになってお買い物下さいませ。

ぜひ、この機会に皆さまお誘い合わせの上、月光舎まで足をお運び下さいませ。
皆さまのお越しを心よりお待ち致しております。

月光舎


<GEKKOSHA 5th ANNIVERSARY FAIR>
『水都 柳川ものがたり
 場所:月光舎
日時:4/28(金)〜5/7(日) 12:00~18:00

会期中無休


2017年3月31日金曜日

4月の営業カレンダーのご案内

あお=イベント開催日、ピン=定休日、きいろ=臨時/振替休業日
近日、大人気のエルダーフラワーコーディアル・エルダーフラワーローズ(NEW!)入荷致します!
 

明日からいよいよ、4月が始まります。
 

新入学や転勤など新しい日々が始まる方も多く、
別れや出会いの季節でもありますね。 

また、この季節の出会いと別れを象徴するかのように
覆い尽くすように一斉に咲き出す染井吉野桜は圧巻の華やかさの後、
短い間で儚く一斉に花を散らす様に日本人なら一度は
心を惹き付けられた思い出がおありかと思います。
そしてまた一年が巡り、この季節がやってきたと桃色の日々に心が躍ります。

そして一呼吸し、始まりの一歩を踏み出す区切りの月。
皆さまそれぞれの新たな日々をお祈り致しております。


そして月光舎はといえば、この4/28(金)でなんと5周年を迎えます。
ありきたりですが、皆さまのご愛顧あってのこの5年。
どのような感謝の言葉でお伝えするべきか、表す言葉が見つからない程に
大きな感謝しかございません。

恩返し出来る事は、皆さまの笑顔をもっとお引き出し出来るようにこつこつと
やっていく事だと思っております。それは、月光舎らしく続けてゆく事。

「月光町」というかつて栄えたこの町に暮す地域の皆さまと、
面と向かって笑顔で対話しながら商いが出来る幸せを感じつつ、
月光町という名が無くなった今も月光舎が出来る事をカタチを変え
繋いでゆけたらと思います。

やはり大切なのは人と人。
そう考えます。

今後も月光舎を末永くお見守り頂けますと幸いです。

そして皆さまへの感謝の気持ちを込めまして、
4/28(金)〜5/7(日)の10日間『月光舎 5周年記念企画 アニバーサリーフェア』
開催致します。詳細は後日お伝え致します。どうぞお楽しみに!

只今、KOYAMAP2017年度版Vol.5も制作中です。

今後も沢山の皆さまにお喜び頂けますよう、心新たに躍進して参ります。
今後ともご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 
月光舎
店主 森脇 直子

2017年3月24日金曜日

新商品入荷のお知らせ

人気につき品薄でした北海道ノースファームストックさんの食品各種再入荷しております。
この度、さくさく新食感の新商品の北海道クラッカー(プレーン・チーズ・エビ
・オニオンガーリック)が新入荷致しました。
また、北海道野菜のドレッシング(ジンジャー・キャロット・オニオン)、
アズキ抹茶ミルクジャム、ハスカップジャム、
エスプレッソミルクジャムなども新たに仲間入りしました。  

さらに、People Treeさんのフェアトレードチョコレート(50g)もビター・レモン、
レモン&ジンジャーホワイトチョコレート、 ココナッツが追加入荷しました。
 今回は、数量限定にて100gサイズのチョコレート(プラリネ・カプチーノ・ラム)も
追加入荷しております。ぜひお試し下さいませ。
さらにアフリカのチュニジアよりオリーブウッドのキッチン用品が再入荷しました。
堅く丈夫で手馴染みが良く大人気のお品です。
一点一点木目やカタチが微妙に違うのも味わいがあります。
そんなオリーブウッドと相性の良い蜜色の陶器や食器類も多数新入荷しております。
さらにバングラデシュより大判のジュートバッグが数点入荷しました。
ショッピングバッグとしてや、ビーチバッグとしても活躍してくれる丈夫でたっぷり容量の万能バッグ。
上品なトートバッグタイプも入荷しております。
夏に大活躍しそうな麻とコットン素材の大型ハンモックが新入荷しました。
広げて脚を伸ばすも良し。ブランコ状にしてソファにするも良し。
インテリアにも合わせやすいナチュラルなデザインです。
また、色とりどりのモロッコバブーシュ再入荷しております。
写真はお子様サイズ、婦人用、紳士用それぞれのサイズも充実しております。
そして、毎シーズン個性的で楽しいデザインを展開してくれる靴下ブランド
『French Bull』さんの2017SSのコレクションが入荷しました。
今回はベーシックでどんなお洋服にも合わせやすい落ちついたブルーや優しいグレーを
基調としたラインナップをセレクトしております。
また、月光舎では『Monsieur Bull』というメンズラインも大変人気が高いです。
贈り物にもぜひ!

どちらのお品も、お気軽にお手にとってご覧下さいませ。

 

クレジットカード決済スタートのご報告



ご報告が遅くなりましたが、月光舎では遅ればせなから、
2017年の3月よりクレジットカード決済が可能となりました。

おまとめ買いや大型のギフト注文、高額商品なども今後はカード決済を
ご利用頂けますので、今までのようにコンビニまで行って頂き、
お金をおろしてご購入するというようなご迷惑をお掛けせずに、
気持ち良くお買い物をお楽しみ頂く事が出来ます。

逆に今までお手数、ご迷惑をおかけしました…。すいません!

今後はぜひ、お気軽にご利用下さいませ。

※ 取引銀行はSBIネット銀行:ヨシダ ナオコにてお取引させて頂きます

『世田谷・宍戸園のハチミツ』終了のお知らせ


『世田谷・宍戸園のハチミツ』イベント。3日間大盛況で幕を閉じました。


たくさんのお客様にお喜び頂く事ができ大変嬉しく思います。

丁寧に作られてきた事が伝わるお味で、美味しいものは人を幸せにするなぁ〜としみじみ実感するイベントでした。


またの機会に宍戸園さんのお品をご紹介出来ましたら幸いです。


次回は、来月末頃にアニバーサリーイベントを開催致します。
お陰様で月光舎は皆様に支えられ、来月4/28で5周年を迎えます。
皆様に喜んで頂けますよう、楽しく美味しい地方物産展を検討しております。

どうぞお楽しみに!

2017年3月10日金曜日

『世田谷・宍戸園のハチミツ』イベントのご案内


『宍戸園』とは世田谷区の成城で300年以上続く歴史ある農家です。

「本当にここは東京!?」
と、疑う程に閑静な住宅街の一角には静かで穏やかなイギリスの田園風景のような景色が広がっています。

宍戸園に一歩足を踏み入れると梅の香りや柑橘類の爽やかで甘酸っぱい香りが広がり、入り口に立つ樹齢50年程の桜の木が大きく腕を広げて優しく向かい入れてくれました。

現在は果樹園として無農薬のブルーベリーやベルガモット、レモン、オレンジを育てています。

また栽培が大変難しく「バラの女王」と言われている香り高いダマスクローズの栽培など、規模を広げず
丁寧に自然のあるままの姿でと、すべて自然農法で育てています。


宍戸園オーナーの宍戸健晃さんは、300年代々家に続く農業の職を継ぎ、さらに西洋ミツバチの養蜂を新たに
始められました。
そんな宍戸園の代表作といえば、せたがやふるさと区民祭りにて世田谷にゆかりのある逸品を集めた
『世田谷みやげ』の品評会で金賞を受賞した『Seijo Honey』です。


通常より高い糖度 85.5度以上という『Seijo Honey』は、熱を加えずに作るローハニーの完熟蜜です。
加熱殺菌処理を行なっている蜂蜜よりも、香りが高く口当たりも良い上、栄養素が豊富で美容効果もとても
高く、処理にとても手間が掛かる大変に貴重なハチミツです。
宍戸さんは遠心分離機に入れゆっくり丁寧に手で攪拌してゆき、一瓶ずつ作業しています。



蜂蜜は濃厚な甘さとともに、独特の風味を持ちます。これは蜂蜜に含まれるビタミン、ミネラル、アミノ酸、有機酸、酵素などの微量成分に由来しており、とくに宍戸園の17箱の巣箱で大切に育てられた蜂たちはブルーベリーや柑橘類、ダマスクローズなどの濃厚な花々の蜜をたっぷりと含んだ香り高いフルーティなハチミツを作るのです。

一緒に訪れた息子は初めて体験する蜂蜜の味わいに目を輝かせてビンに飛びかかります(笑)

まるでクマのプーさん状態。余程美味しいのでしょう!


今回、月光舎ではそんな宍戸園さんの代表作『Seijo Honey』を中心に、

ダマスクローズの入った『Honey Rose』、贅沢なカカオニブがたっぷりと入った『Honey Cacao
ナッツがたっぷり入った『Honey Nuts』などの各種ハチミツや、ダマスクローズにラズベリーと
紅玉リンゴの入ったRose Petal Jam』、旬の柑橘をつかった季節の『Lemon Jam』など、
大変稀少で手間ひま掛けた逸品を3日間限定にてご紹介させて頂きます。


宍戸さんは言います。

宍戸園では野鳥たちが集まり自由に木々にとまり果実をついばみます。
そんな鳥たちも自然の一部。駆除する事なく受け入れ果実を食べさせます。
時に1/3程食べられてしまう事もあるそう!けれど鳥たちの身体を通って排出される種たちは質の良い

養分となり土に還ります。

木々にストレスを与えず自然のままに本来のサイクルや成長を遮らず育てていく事こそが自然農法。



そして毎年、梅→桜→バラ→ブルーベリー→柑橘類→と、季節毎に順に花々果実が咲き、土は循環してゆきます。互いに作用し合い土は活かされ植物は育ちます。
時間をかけて作られたそのサイクルの中で宍戸園の蜂たちは蜜を集め大切に温めハチミツを作ります。
なんて、理にかなったサイクルなのでしょう。
そしてそれは当たり前のようで失われつつあるとても贅沢な事。

食物に生かされる私たちが動植物たちから学ぶ事を実践されている宍戸園。
世田谷の住宅街の中で理念を貫き300年を越えて尚、大地や動植物と向き合う宍戸園のお味をぜひご堪能下さいませ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------
<商品説明>

『Seijo Honey』    ¥1,512(税込)150g  /  ¥864(税込)80g
世田谷、成城の歴史ある土地『宍戸園』で育った果樹の蜜を集めた大変希少なローハニー。

琥珀のように黄金に輝く美しい密色滑らかな口触り糖度85.5度濃厚でクセになる甘さが特徴の完熟蜜です。『世田谷みやげ』で金賞を受賞。



『Honey Rose』     ¥2,160(税込)150g  /  ¥1,080(税込)80g

低温乾燥させた自然栽培のダマスクローズを独自の技術で花びらの酵素を生かしたまま蜂蜜に綴じ込めた一品。鼻に抜ける高貴なローズの香りと花びらの食感も楽しめる上品で贅沢な蜂蜜。


『Honey Cacao』  ¥2,160(税込)140g  /
¥1,080(税込)70g 
チョコレートの原料となる良質なカカオニブがこれでもかとたっぷり入った贅沢な蜂蜜。
カカオのカリッと香ばしい食感とほろ苦さに相反する、とろりと濃厚な蜂蜜の甘みがなんとも好相性!
お酒好きの方にとってはおつまみにもなるクセになる一品。


『Honey Nuts』    
¥2,160(税込)170g 
アーモンドやカシューナッツマカダミアナッツやクルミなど食感の良いナッツがごろりと入った食べる蜂蜜。酵素、アミノ酸の多い蜂蜜と抗酸化作用の高いビタミンE豊富なナッツで美容と健康に。チーズやアイスクリーム、パンケーキなどにかけて。


『Rose Petal Jam』 
¥1,512(税込)140g  /  ¥864(税込)70g
自然栽培のダマスクローズにラズベリーと長野県産の紅玉リンゴとが絶妙にバランス良く配合された爽やかなジャム。時間をかけてじっくりと甜菜糖で煮た甘酸っぱさがやみつきに。ヨーグルトや紅茶に浮かべて香りを楽しむのもお薦めです。

『Lemon Jam』         
¥1,080(税込)140g  /  ¥648(税込)70g
3月に収穫される無農薬のレモンを水を一滴も加えず、レモン果汁だけで贅沢に煮込ん季節のジャム。
爽やかな酸味とフルーティーなレモンの香りが口いっぱいに広がジューシーな味わいで病みつきになる美味しさ。 アイスクリームと一緒に食べたり、炭酸水で割ると絶品レモンスカッシュに。旬のお味をご賞味下さい。
 


その他、ダマスクローズのローズウォーターなどのお品も限定展示販売致します。
※ 限定販売のお品のため、売り切れ次第終了となります事をご了承願います。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『世田谷・宍戸園のハチミツ
日時:3/18()・19()・20(月祝)3日間限りの限定販売
  :12:00~18:00
場所:月光舎



2017年3月1日水曜日

3月の営業カレンダーのご案内

あお=イベント開催日、ピン=定休日、きいろ=臨時/振替休業日

さぁ、3月です。

梅やミモザの見頃を迎え、鮮やかな河津桜が咲き始めましたね。

関東では、これから2週間程をかけて蕾がたわわに膨らんでいき、
 染井吉野の桜があちらこちらと芽吹き、人々を感動させてくれるのでしょう。

3月は桃の節句をお祝いする家族の繋がりや繁栄を祈る思いと、
ホワイトデーなどの感謝の気持ちをささやかに伝える心の温かさ。
さらに、別れや新しい生活が始まるなど 私たちの生活や心を揺さぶる転機の月。
そして....大きな災害などの悲しみも忘れる事なく刻まれた月でもあります。

華やかで儚く散る桜とともに月光舎も新たな気持ちで
一歩を踏み出せると良いなと思います。

 3月は通常通りの定休日(毎週水曜,第1.3火曜日)を頂戴致します。

また、引き続きホワイトデースペシャルコラボレーション企画の
『White Dayフラワーギフト』のご受注を3/6(月)までお承り致します。

武蔵小山のSweets Cafe『peek-a-boo!』さんが『nico flower』さんのお花と相性抜群な
素敵なメッセージアイシングクッキーをお作り下さいます。



ご予約後の制作のため、メッセージの内容をリクエスト頂く事が可能です。
 『ハッピーバースデイ』や、『ありがとう!』『だいすき』『いつまでもお元気で』など、
ホワイトデーギフト以外のギフト用にもご受注予約お承り致します。



大切な方へ気持ちを伝える良い機会になりましたら幸いです。
素敵な思い出のお手伝いをさせて頂きます。

また、3/18 (土),19 (日),20 (月祝)の3日間限定にて世田谷にて果樹園と養蜂をされている
『宍戸園』さんの大変貴重なハチミツやジャム、バラ商品の販売会を行います。

糖度の高い濃厚で繊細な世田谷ハチミツや自然農法のダマスクローズを使った
大変希少なお品をご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!